まじめえひめ

会員登録の流れ・サービス利用規約

活動をはじめてみる!
(無料会員登録)

できること できること 1 仲間が見つかる

エールラボえひめとは、自分たちの周りにある愛媛の課題を自分たちの力で解決するためのプラットフォームです。
地域課題解決のために自分の力を使いたい、役に立ちたいと思っている全ての方にご利用いただけます。

例えば、こんな人が会員です!

  • 新たな事業を行うために
    実証実験の場を求めている

    県内外の事業者

  • イベントを行いたい、
    活動に参加してくれる
    メンバーを募りたい

    団体や個人の方

  • 伝統を守るために
    事業を継承していきたい

    団体や個人の方

  • 地域のPRや人材を集めたい

    自治体
    (愛媛県や県内20市町)

参加方法はさまざまです!

  • プロジェクトオーナー

    プロジェクトオーナー
    (プロジェクトの管理者)

    解決したい課題や
    チャレンジしたいことがある人。
    プロジェクトを立ち上げる熱意のある人です。

  • メンバー

    メンバー

    プロジェクトを応援したい人。
    積極的に手伝うことはもちろん、
    プロジェクトに参加して応援するだけでもOK!
    関わり方は自由です。

会員としての立場は、プロジェクトによって異なります。プロジェクトオーナーの時もあればメンバーになる時もあります。
一人の方が、別のプロジェクトでオーナー(管理者)とメンバーを同時に担うことも可能です。

立ち話をする女性 握手をする女性

コミュニティ
プロジェクトについて

エールラボえひめの活動はコミュニティを中心に行われます。
また、実際にアクションを起こす活動をプロジェクトと呼んでいます。

コミュニティとは

同じ課題意識や関心を持つ会員が
集まる場

コミュニティとは、同じ課題意識や関心を持つ会員が集まる場です。
エールラボえひめには、事業者、団体、個人、自治体、もちろんプロジェクトによっても、様々なコミュニティがあります。ご自身でコミュニティを立ち上げて、仲間を募集してみましょう。また、関心のある既存のコミュニティがあれば参加してみましょう。

コミュニティを探す

プロジェクトとは

課題解決に向けて実際にアクションを
起こす活動

課題解決に向けて実際にアクションを起こす活動がプロジェクトです。解決したい課題のある方は、各コミュニティ内に、または直接プロジェクトを立ち上げてください。
一人の方が複数のプロジェクトを立ち上げること、複数のコミュニティにまたがって一つのプロジェクトを立ち上げることも可能です。

プロジェクトを探す

コミュニティ・プロジェクトの
立ち上げや参加には会員登録が必要です

できること できること 3 愛媛県からの支援

 

愛媛県にも
サポート(支援)してもらおう!

「エールラボえひめ」では、愛媛県からさまざまな支援を受けることができます。
※愛媛県からの支援を希望する場合、支援の適切性の確認のため、予めディレクターとご相談ください。

例えば、
こんな支援が受けられます!

  • 愛媛県のWebサイトやSNSを利用した広報活動
  • エールラボえひめのWebサイトへの掲載
  • イベントへの県関係者の出席
  • エールラボ登録会員を中心に、プロジェクトを支援するメンバーの募集支援・紹介
  • 特区や規制緩和などの相談および申請の支援
  • 行政機関、各種業界団体、県が関係のある各所への連絡調整や紹介