まじめえひめ

会員登録の流れ・サービス利用規約

活動をはじめてみる!
(無料会員登録)

COMMUNITY

コミュニティを探す

同じ課題意識や関心を持つ会員が集まって
コミュニティを立ち上げています!

コミュニティとは、同じ課題意識や関心を持つ会員が集まる場です。エールラボえひめには、
事業者、団体、個人、自治体、もちろんプロジェクトによっても、様々なコミュニティがあります。
コミュニティの立ち上げ・参加は、会員の判断で自由に行うことができます。
まずは、同じ課題意識や関心を持った仲間を探してみましょう。

絞り込み結果42

←

2

/

7

→

生ゴミからの堆肥づくりを広め、循環型社会の実現を進めたい

家庭ごみの30%は生ゴミと言われています。 そして、その生ゴミの約80〜90%が水分です。 現在は、生ゴミを「燃えるゴミ」として処分している家庭が多くあると思います。 これは、多くの水を燃やしていることになり、ごみ焼却所のエネルギー効率を下げてしまっています。 生ゴミは、きちんと活用すれば「ゴミ」ではなく、土に還り堆肥になります。 生ゴミを少しでも堆肥にしようと考えてくれる方、実行してくれる方を増やしていきたいと考えています。

県内提携コワーキングスペース利用申し込みコミュニティ

エールラボえひめでは、県内にある6つのコワーキングスペースと提携しております。 プロジェクト推進に向けた打合せや、仲間づくりなどにご活用いただけます。 コワーキングスペースの利用を希望する場合は、こちらのコミュニティにご参加の上、 下部に掲載の「利用申し込みフォーム」より5営業日前までにお申し込みをお願いします。 希望する施設の空き状況等を確認し、事務局よりメールにて返信いたします。 また、変更する場合は利用日の3営業日前、キャンセルする場合は1営業日前までに、申し込み完了メールに返信する形で、必要事項を記載して届け出ていただくようお願いいたします。

官民共創拠点利用申し込みコミュニティ

エールラボえひめのオフライン拠点 "官民共創拠点" の利用申し込みのためのコミュニティです。 プロジェクト推進に向けた打合せや、仲間づくりなどにご活用いただけます。 官民共創拠点の利用を希望する場合は、こちらのコミュニティにご参加の上、 【1】ページ下部に掲載している「令和4年度「エールラボえひめ」官民共創拠点の利用及び注意事項について」を確認 【2】同じく下部に掲載の「利用申し込みフォーム」より5営業日前までに申し込みをお願いします。 また、変更する場合は利用日の3営業日前、キャンセルする場合は1営業日前までに、申し込み完了メールに返信する形で、必要事項を記載して届け出ていただくようお願いいたします。

コミュニティ形成と半無人化のバランスを作りコワーキングスペースの経営合理化を目指す

はじめまして。 西条市のコワーキングスペース「サカエマチHOLIC」の運営をしている安形と申します。 3年以上コワーキングスペースを運用していて、無人化したらつまらないものになるし、かといって人を雇うとなかなか利益が出にくいし…とちょうどいい感じのところを模索しています。 一緒に考えてくれる人を募集します。 多分、どういうコミュニティを作るかとか、どうやって広げていくかとかそんな話になるかと思います。 コワーキングスペース運営やコミュニティ運営に興味ある人、お待ちしておりますー。

猫のまちシェルター@松山/道後

特定の飼い主がいないものの、地域住民の認知と合意の上で共同管理されている猫を指す言葉、「地域猫」。そんな猫たちを見守りながら、ひと同士が繋がることで、永く猫と暮らしていけるまちを目指します。

学生目線で地域の魅力を発信したい!

私たちは関東圏の大学生で構成された学生団体Volanteです。 地域活性化・商品開発・PRの3本軸のもと、『Made in Japanを元気に!』をモットーに、 2012年の設立から、今日まで活動してきました。 ご縁があり、今年の4月から愛南町の地域活性化のプロジェクトを進めており、 地域の資源を活用しきれていないことを課題に思っています。 愛南町ならびに愛媛県に深く携わる皆さまの力をお借りしながら、地域の活性化に取り組んでいきたいです!

←

2

/

7

→