参加者募集中
自治体
行革甲子園2022
設立年月
2022年08月
所属人数
30人
コミュニティオーナー
松田 浩治
活動エリア
愛媛県全域
全国市町村の優良政策事例が集う「行革甲子園2022」の発表事例への質問や意見交換、イベントに関する質問をはじめ、参加者同士の交流の場などとして広く活用していただきたく、参加者のみならず、行政改革や地域振興をはじめ自治体のDX推進に興味関心のある方や、公務員を志望する学生等、お気軽にご参加ください。
行革甲子園2022を皆で盛り上げましょう!
8月26日(金)松山市にて開催予定の行革甲子園2022を皆で盛り上げるとともに、参加者同士のつながりを推進するためのコミュニティです。
主に以下に関するコミュニティ掲示板を設置します。
・事例発表者・審査員の自己紹介
・発表事例(8事例)に関する意見交換、質問
・参加者同士の交流
質問は随時受け付けています。(回答はイベント後になります。)
お気軽にご参加ください。
【発表事例(8事例)の概要】
山形市(山形県)
全国初!連携中枢都市圏連携事業による広域炊飯施設の整備 ~共通課題をスピード解決~
いわき市(福島県)
いわき版MaaS推進プロジェクト「行政MaaS」
~出張行政サービス「お出かけ市役所」の取組み~
茂木町(栃木県)
地方公務員が一般社団法人を設立して町の財源を生み出す@栃木県茂木町
~20年後の子どもたちに住みよい環境を創るため~
前橋市(群馬県)
印刷BPO~職員を紙作業から解放する~
座間市(神奈川県)
循環型社会実現に向けた「廃棄物・資源物収集のDX」
日南町(鳥取県)
脱炭素で地域事業者のサステナブル経営を後押しするSDGs未来都市の挑戦
西予市(愛媛県)
働き方改革を実現するオフィスの空間づくり
~withコロナ時代における自治体経営改革~
別府市(大分市)
RPAを活用して3年、職員の負担軽減、年間6,000時間までの道のり

以下の方をはじめ、お気軽に参加できます!
・全国の自治体職員 ・大会参加予定者 ・8事例発表者
・公務員を目指す大学生、専門学校生
等
※参加申請にあたっては、所属を必ず記載してください。
○○市、○○株式会社、○○大学等
イベント前後を問わず、あなたの意見をお待ちしています!
新型コロナの感染拡大が著しい現状においてイベント参加者数も限られている中、参加者同士が気軽に交流を行っていただくことを目的として、オンライン上で関係者同士が気軽に交流できるスペースを設けました。
8つの発表事例に関する質問・意見交換を通した新たな繋がりの創出の場として活用していただき、各自治体が抱える課題の解決に生かしていただけたらと思います。
コミュニティ関連項目
- 設立年月
- 2022年08月
- 活動地域
- 愛媛県全域
- 参加条件
- 行革甲子園2022参加予定者、審査員、行政改革、に関心のある方等、広く参加できます。