参加者募集中
個人
愛媛県が生産量日本一を誇る「河内晩柑」を「初夏の風物詩」にしたい!コミュニティです。
設立年月
2021年10月
所属人数
10人
コミュニティ主担当
中本 健仁
活動エリア
愛南町
愛媛県が生産量日本一を誇る「河内晩柑」をご存知ですか??
そう!「愛南ゴールド」「美生柑」「宇和ゴールド」「ジューシーオレンジ」「ジューシーフルーツ」等、名前がたくさんある初夏の柑橘ですw
河内晩柑は本当に魅力のある柑橘だと思っています!(皆さまが知らないであろう魅力についてはおいおい)
これまで、多くの方のご協力のもと、個人的に活動を行ってきましたが
さらに加速させていくために仲間が欲しいと思い、このコミュニティを立ち上げさせていただきました!
このコミュニティでは、愛南町の元地域おこし協力隊がオーナーとなって、河内晩柑を「初夏の風物詩にする」ために色々アイデアを出し合い、形にしていく(形にしていきたい)コミュニティです。
つまりプロジェクト化するのが最初の目標!!
少しでも、愛媛県が誇る「河内晩柑」に興味を持っていただける方は、お気軽に参加をお待ちしています!!
まず「河内晩柑」を自分ゴトにしたい!!
写真は、愛媛大学農学部の学生さん35名と行った、河内晩柑商品開発プロジェクトの完成商品です!
「河内晩柑」を「初夏の風物詩」にするためには、まずはまだあまり知られていない河内晩柑を
もっと身近に、もっと気軽にかかわれるようにしたいなーと思っています!
※エールラボえひめ内に掲示板もありますので、ぜひ一度覗いてみて下さいね^^
ちょっと「河内晩柑」て面白そうじゃない!?
そう思っていただける方に、ぜひコミュニティに参加してほしいと思っています!
これまで個人的に、河内晩柑を初夏の風物詩にするために
多くの方とかかわりを持たせていただきました^^
写真は横浜のハンドメイド作家さんに
河内晩柑のバッグチャーム(鞄に付けるおしゃれアイデム)を
作って頂いた時のものです。
このように、一見かかわりがなさそうな業界の方でも
アイデアによって関わって頂けることがわかりました!!
他にも、スイーツやお酒に使っていただく
飲食店さん・バーテンダーの方のほか
剪定した木をアクセサリーにしていただいたり
捨てるはずの皮をクラフトビールやアロマオイルの
原料として使って頂いたり
様々なつながりを持たせていただきました!
さらにこの取り組みを加速させるため
これまでは個人的に行ってきた活動に興味をもっていただける方に
ご助言・アドバイス・アイデアを頂きたい
そして一緒に文化を創っていきたいと思っています^^

どうやったら河内晩柑を「初夏の風物詩にできるか」
小さなことでも良いと思っています。
何よりコツコツ続けることが大事!
(何より僕がそうでしたから笑)
コツコツと、そしてより深く
関わらせていただきたい
そのためのアイデアを
このコミュニティでたくさん出し、
小さく実行(まずはやってみる)していけたらなと考えています。

コミュニティ関連項目
- 設立年月
- 2021年10月
- 参考情報リンク
- 活動地域
- 愛南町
- 活動頻度
- 特に決まっていません!
- 参加条件
- 参加条件も特にありません!
少しでも河内晩柑に興味を持っていただけたら、
ご参加お待ちしております^^