2023.12.06
お知らせ
自分たちの周りにある愛媛の課題を
自分たちの力で解決するための
プラットフォームです。
「なんとかしたい課題」のあるコミュニティが集い、愛媛県もサポートします!
身近なところから、地域社会としてなんとかしたい課題がある方。
その課題に共感してくれる仲間と共に解決していきませんか?
# 中予地方
# 東予地方
# 地域おこし
UWAJIMA QUESTは、新しい働き方をする方々の集まる場所となり、未来に向かう地域のHUBとなりたい!
まずは、知ってもらう、使ってもらう、UWAJIMA QUESTを使って自分に出来ることを考えてもらう、そんな機会を2024年は作っていきたいと思います。ただし、コミュニティーマネージャーをしている私大谷は、飲食店事業者で中々イベントを企画したり、実行したりする時間が足りていません!地方における新しい働き方や、DAO的な動きの出来るフラットなコミュニティーを居場所にしながら、自分のやりたいことを成し遂げていきたいと思っている方に是非一緒に盛り上げてもらいたいです!
株式会社クリエは、「デジタル愛媛ツアー」というライブコマースチャンネルを運用しており、
地域創生の糸口となる、地域情報を首都圏ユーザ向けに発信し、多くの視聴者を獲得することについては、成果を上げていますが、
一方で、地域の方が配信して、地域の方が見る=より地域に根ざし地域に愛させるメディアとなるにはどうしたらいいか?が課題です。
地域課題に立ちむかっている方々と情報・意見交換させていただいて、弊社のノウハウが何かお役にたてる事がないかなど、
一緒に地域を盛り上げていきたいと考えております。
西条まつりのだんじりを通年見れる市民の憩いの場を作りたい
他の市町村は屋台・太鼓台などの展示施設、場所があるが西条市にはない。現役で奉納される屋台を自治会の了解を得て入れ替わりで展示し、観光に来た人も地元の人も祭りの日以外で現役の屋台をみれる展示スペースがあれば、交流の場になる。そんな場を作りたい。
"丹原高校は、“地域に近い 先生と近い 海外に近い”をキャッチフレーズに掲げ、「丹原をおもしろく!」を謳ったプロジェクト「tanomo」を展開してきました。プロジェクト「tanomo」とは、みんなの中に“やってみたい”を生み出し、実現につなげる取組です。私たちは「tanomo」を合言葉に、生徒と教職員、そして地域社会とともに様々なプロジェクトに挑戦しています。一つ一つは小さなプロジェクトかもしれませんが、その小さなプロジェクトの集合体が学校や地域、社会を良くすると考えています。
世界中の真地(まち)を笑顔あふれるまちにしたい。との思いでつくったプロジェクト型コミュニティーです。
えひめけん をエンタメで盛り上げたいなあとゆるく思ってる人。盛り上げたい!!と熱く思ってる人。 西条市のつよぽんと一緒におのおののペースで活動しませんか?? 部分参加でもオブザーブでも、全体参加でも、幽霊部員でもどんな参加方法でも大丈夫です。 まずは、いろいろと語りませんか??
『アウトドアスポーツで南予を盛り上げる』をテーマにスポーツとコラボレーションした企画の開催など、スポーツを軸に活動している人と人をつなげるコミュニティ
音楽は、年齢・性別・職業・健康状態など、ともすれば一般社会において、人と人の間の壁ともなりえる条件をすべて取り払い、どのような状況においても無条件に人々を魅了し得る”本質的な力”を持ったものです。私たちは、リズムを通し、ひとりひとりがその垣根を越え、互いにつながり、支え合い、ネットワークのように小さな社会(コミュニティ)をかたちづくる一助になりたいと考えています。日本中をドラムサークル*¹で元気にする活動を一緒に始めませんか。 私たちの研修には、教諭、音楽講師、ドラム講師、音楽療法士、高齢者介護士、特別支援学校教諭、企業トレーナー、医師、看護師、介護福祉士、特定文化打楽器奏者、自己啓発セミナー主催者、ミュージシャン、ドラムサークル愛好家など、様々な分野の方が参加しています。 ドラムサークルのもう一つの側面である、「イン・ザ・モーメント・ミュージック(今ここの音楽)」は、過去や未来ではなく、「今ここ」に存在する自己を実感し、今生きている感覚を呼び戻してくれます。新型コロナウィルス感染拡大による自粛生活などで孤立した生活を余儀なくされ、未来を見通せなくなってしまいがちな今こそ、「今ここ」に生きている実感を増幅させたいと、世界中のドラムサークル・ファシリテーターが現在も活動を拡大させています。 *¹ドラムサークルとは、参加者が輪になりドラムやパーカッションを使って、即興的にアンサンブルを作っていくコミュニケーション・リズムイベントです。そこには年齢、音楽の経験、性別等は関係ありません。参加者全員で一体感を感じながら楽しい時間を共有していきます。