NEWS
エールラボえひめからのお知らせ
【エールラボえひめ通信vol.38】イベントレポート:「キカクのキはきっかけのキ!〜公益プロジェクトを企画する際のポイント講座〜」
みなさま、こんにちは!
エールラボえひめでインタビュー記事の取材・作成を行っているライターの廣瀬です。
インタビュー記事では、プロジェクトオーナーを始めとする地域のために活動をしている皆さんにインタビューをして、プロジェクトの内容や動機とともに、関わっている方々の魅力をお伝えしています。
今回のインタビュー記事は、2022年7月24日に行われた「キカクのキはきっかけのキ!〜公益プロジェクトを企画する際のポイント講座〜」のイベント報告をさせていただいています。
「キカクのキはきっかけのキ!〜公益プロジェクトを企画する際のポイント講座〜」のイベント報告の記事はこちらです!
▼プロジェクトインタビュー
2022年度、『キカクのキはきっかけのキ!〜公益プロジェクトを企画する際のポイント講座〜』が開催されました。
【イベントについて】
・日時
7/24(日)13:00~16:00
・場所
サイボウズ松山オフィス
・参加者
20代〜50代と幅広い年齢層で、学生、会社員、自営業の方など様々な職種の方が参加してくださいました。
【イベントの内容】
イベントの前半は、エールラボディレクターの泉谷さんによる、実例を交えながらの「企画立案概論」。みなさんメモを取りながら真剣な眼差しで講義を聞いていました。
特に泉谷さんが力説されていたテーマは「課題とはなにか?」について。
後半は、ワークショップの時間。
参加者のみなさんがそれぞれに持つ社会課題とそれを解決するアイデアを出しあいます。
その後、5個のアイデアを選び、各アイデアごとにグループに別れてディスカッションしていきます。
選ばれた社会課題とそのアイデアはこちら。
↓↓↓↓
- 退職した教員を集めて低所得の家庭の子どもも参加できる放課後学習塾を展開する
- 過疎地域の中島をリゾートの島へ
- 愛媛の女性(男性もOK)アーティスト集団によるイベント 商品開発により愛媛のアピール
- おとぎ話をイメージしたホテルや旅館の内装で観光客増加
- 絵を学んでいない人が描いた絵を商店街に飾る「町なかアート」
の5つ、イベントの様子はぜひ、記事を読んでくださいね♪
【イベントの感想】
イベント終了後、参加者のみなさんから、
「色々な人の意見を聞いて1つのことを多面的に考える大切さがわかりました。」や
「アイデアはたくさんの人と一緒に話すことで、思った以上の考え方を得ることができました。」
といった、たくさんの好意的な感想をいただくことができました。
さらに、泉谷さんに今回のテーマについてお聞きしたところ、
「地域をよくしたいという熱を持った人は多いのですが、どう始めたらいいか分からなかったり、はじめてみたけどつまずいている人たちってけっこう多くいます。
そういう方が、企画を作る過程を知ることで、『やってみよう!』って思ってほしくて、今回のテーマにしました。
ちなみに、企画を立ち上げると、みんな絶対に成功させたいって思うんだけど、失敗することが普通だから、失敗したって次があるし。まずは、きっかけになればと思っています。」
とお話ししてくださいました。
泉谷さんのお話を聞いて、私自身も何かを始めた時は「絶対に成功させたい!」と思ってしまいますが、「失敗したって次がある!」そんな風に軽やかに活動をしていければと思いました。
さらに、今回のイベントが好評で、第二弾「キカクのカは加速のカ!」の開催が決定したそうです。日程はまだ決まっていないようですが、10月を予定しているとのこと!
詳細はエールラボえひめのHPやSNSをチェックしてください。
最後に、ワークショップでのディスカッションの様子を見ていると、すぐにでもプロジェクトが立ち上がりそうなほど盛り上がった、今回のイベント。
今年度のエールラボえひめも楽しみです ^^!!
「キカクのキはきっかけのキ!〜公益プロジェクトを企画する際のポイント講座〜」のイベント報告の記事はこちらです!
▼プロジェクトインタビュー
2022年度、『キカクのキはきっかけのキ!〜公益プロジェクトを企画する際のポイント講座〜』が開催されました。
ぜひ、読んでくださいね^^!!