まじめえひめ

会員登録の流れ・サービス利用規約

活動をはじめてみる!
(無料会員登録)

NEWS

エールラボえひめからのお知らせ

2023.9.15イベント

デジタルの日10/9(祝)「デジタル技術(VR・メタバース)の活用法&エールラボ交流会」開催決定!

VR、メタバースの技術が世界的に広まりつつありますが、課題を抱えている地域のプロジェクトとの距離がある実態に対して、
技術の具体的な「活用法」と創造的な「未来」について情報交換を行う体験型イベントです。
イベント終了後にリアル会場とメタバース会場にて交流会を行います。

※デジタルの日とは
「2021年より、社会全体でデジタルについて定期的に振り返り、体験し、見直す機会として、「デジタルの日」が創設されました。
官民で連携し、デジタル関連の技術・サービスを利用した様々な取組を実施し、社会のデジタル化に向けた機運の向上に取り組みます。」

こんな方におすすめ!

・課題解決の新しい方法論を探している。
・VRを体験したことがない。
・メタバースを体験したことがない。

ゲストスピーカー

■(オンライン参加)横井 勝氏(株式会社 テレビ朝日 新領域・先端デザイン担当部長 / アートディレクター, XRディレクター)
「MUSIC STATION」では多数のXR映像演出を展開し、「テレビ朝日のCI(外界に反応するロゴ)」をtomatoと共同開発して以来TV Asahi VIデザインを統括。「光と星のメタバース六本木」では企画開発やアートディレクションを担い、特にXRやメタバース空間でのクリエイションを多数手がける。その他『世界体操・世界新体操』での国際大会演出や「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023」のアートディレクション・企画、「ABEMA NEWS」デザイン統括など。NY ADC賞、YOUNG GUNS賞、グッドデザイン賞など受賞。

「光と星のメタバース六本木」
来場者数は延べ150万人を超え、メタバース上でのイベント開催も150回以上。
テレビ朝日の社屋を中心に六本木を一周できる広大なメタバースワールド。
・関連リンク
メタバース六本木サイト
MUSIC STATIONサイト

■(オンライン参加)岡田 佳祐氏(クラスター株式会社 マーケティング部)
早稲田大学文学部卒業。在学中から教育分野を学ぶ。
企業のDX活用を推進するため、
日本マイクロソフト株式会社、アクセンチュア株式会社、株式会社オルトプラスに在籍。コンサルタントやマーケティング部の統括などを経験。
2022年7月にクラスターに入社。マーケティング部で主にクリエイター向けマーケティングを担当。教育やDX分野でのメタバース活用を目指す新規事業にも従事している。
・関連リンク
クラスター株式会社

■(愛媛会場参加)登嶋 健太氏(東京大学先端科学技術研究センター)
2014年から介護施設で職員として勤務する傍ら、外出が難しい要介護者にVR旅行の提供をはじめる。 クラウドファンディングな
どで心に残る風景などを巡り360度映像撮影をおこなう。また国内外の高齢者施設で啓蒙活動をおこない1,500人以上が体験。高齢期の福祉を拡張するXRの研究に携わり社会実装に向
けた取り組みをおこなう。

・関連リンク
VRで旅にでよう
Virtual reality helps Japan’s elderly travel the world
VR吹矢
開催日時 

2023年10月9日(月祝)OPEN 13:00~

 開催場所・人数 

・愛媛会場:テックアイエス松山コワーキング1F オープンスペース ※最大30名迄
・メタバース会場:(当日、ZOOMのチャットからURLをお知らせします)
※事前にclusterにアカウント登録、ダウンロードをお願いします。
※clusterは無料でダウンロードできます。ダウロードはこちら
登録が分からない方はこちらの記事を参考:メタバースプラットフォーム『cluster』の世界に入ってコミュニケーションをとってみよう
・ZOOM会場:(申込者に参加URLをお送りします)

参加費用 

無料

 タイムテーブル

※後日公開いたします。

 お申し込み方法 

下記フォームからお申し込みをお願いします。