NEWS
エールラボえひめからのお知らせ
認定プロジェクトのお知らせ(令和3年度第1回審査分)
県は、次のプロジェクトを認定プロジェクトとして支援を行うこととしました。
ついては、これらのプロジェクトを多くの皆さんに知っていただき、一緒に応援していただきたいと考えています。
各プロジェクトのページをご覧いただき、是非ご参加ください。
プロジェクト1 心のバリアフリーステッカーPJ『優しさの見えるまちづくり』
<概要>
車椅子ユーザーである石川水緒さんを代表として、彼女の想いから始まったプロジェクトです。
店先にステッカーを貼ることで、「手伝いが必要なら気軽にどうぞ」という意思表示ができれば、車椅子ユーザーやベビーカーを押す子育て世代等、
誰もが気兼ねなく入れる「優しさの見える化」を図ることができます。
ステッカーを目にする=優しさに触れることで、障がい者に限らず、街中に明るい気持ちが溢れたらいいな、との想いで活動しています。
<プロジェクトURL>
https://yell-lab.ehime.jp/projects/projects_detail/?id=5aa6b932-5c6c-4394-bf88-beb4268f1c05
プロジェクト2 第2回八幡浜ソーシャルビジネスチャレンジコンペ
<概要>
子どもたちから八幡浜の地域資源を活用した社会を良くするビジネスのアイデアを募集し、その案をブラッシュアップし、人にプレゼンテーションすることを通じて、次代を担う「子どもたちの育成」を目的として開催される取組みです。
特に優秀な案は創業支援を行ったり、実際の企業・団体等とのマッチングを図ったり、事業化を推進していくことを目指しています。
<プロジェクトURL>
https://yell-lab.ehime.jp/projects/projects_detail/?id=b0f74d2a-98c6-40d1-bf16-68c72c6525a2
認定プロジェクトとは?
認定プロジェクトとは、エールラボえひめで創出されたプロジェクトのうち、プロジェクトオーナーから認定申請があったプロジェクトについて、その申請に基づき、愛媛県が支援するプロジェクトとして認定されたものです。
- 愛媛県のWebサイトやSNSを利用した広報活動
- エールラボえひめのWebサイトへの掲載
- イベントへの県関係者の出席
- エールラボ登録会員を中心に、プロジェクトを支援するメンバーの募集支援・紹介
- 特区や規制緩和などの相談および申請の支援
- 行政機関、各種業界団体、県が関係のある各所への連絡調整や紹介
- 県有資産の使用に当たっての減免措置の調整等
- 既存の補助金などプロジェクトに利用できるものに関する情報提供
すべてのプロジェクトオーナーが申請をすることが可能です。詳しい申請方法、条件、審査基準などは、こちらをご覧ください。