NEWS
エールラボえひめからのお知らせ
認定プロジェクトのお知らせ(令和3年度第4回審査分)
県は、次のプロジェクトを認定プロジェクトとして支援を行うこととしました。
ついては、これらのプロジェクトを多くの皆さんに知っていただき、一緒に応援していただきたいと考えています。
プロジェクトのページをご覧いただき、是非ご参加ください。
プロジェクト:コミュニティナースプロジェクト
<概要>
日常の中の気になることや健康に関することを中心に、当たり前の健康的暮らしができるよう、看護師が地域に飛び出し支援するプロジェクトです。
まちの保健室やナスくるという健康応援事業、サロン活動、地域コミュニティの健康支援などを行っており、今後はコミュニティナースを育成する人材育成事業も計画しています。
資格のない方でもコミュニティパーソンとして地域コミュニティの健康支援を一緒にしてもらえる仲間を募集しています。
<プロジェクトURL>
https://yell-lab.ehime.jp/projects/projects_detail/?id=46659985-07fe-439d-9aeb-a859769cfa68
プロジェクト:知的好奇心を満たす体験型キャンプ場プロジェクト~社会起業家アカデミア~
<概要>
宇和島の海に飛び出した三浦半島の先っぽの蒋渕地区。
ここは、宇和海足摺国立公園に指定された美しい海と四国のみならず全国から釣り師が集まる豊かな海に囲まれています。
その誇るべき環境を最大限に活かした「遊びながら学べる」体験型キャンプ場「GO-HIGHTAKA」を新しく作るプロジェクトです。
プロジェクトに賛同して、試行錯誤の過程も楽しんで一緒にキャンプ場を作って もらえる仲間を募集しています。
<プロジェクトURL>
https://yell-lab.ehime.jp/projects/projects_detail/?id=ab27a697-af0d-4c40-8fca-ec19dd7b3772
認定プロジェクトとは?
認定プロジェクトとは、エールラボえひめで創出されたプロジェクトのうち、プロジェクトオーナーから認定申請があったプロジェクトについて、その申請に基づき、愛媛県が支援するプロジェクトとして認定されたものです。
<支援メニュー>
- 愛媛県のWebサイトやSNSを利用した広報活動
- エールラボえひめのWebサイトへの掲載
- イベントへの県関係者の出席
- エールラボ登録会員を中心に、プロジェクトを支援するメンバーの募集支援・紹介
- 特区や規制緩和などの相談および申請の支援
- 行政機関、各種業界団体、県が関係のある各所への連絡調整や紹介
- 県有資産の使用に当たっての減免措置の調整等
- 既存の補助金などプロジェクトに利用できるものに関する情報提供
詳しい申請方法、条件、審査基準などは、こちらをご覧ください。