NEWS
エールラボえひめからのお知らせ
【エールラボえひめ通信vol.21】SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)ってどんなところ?
エールラボえひめ会員のみなさま、こんにちは!
いつもエールラボえひめをご利用いただきありがとうございます。
事務局 兼 首都圏官民共創拠点のコミュニティマネジャーの岳野(たけの)です♪
このメールマガジンは、エールラボえひめで起きている日々の活動を、コミュマネの目線から会員の皆様にご紹介するために配信しています。
今日はエールラボえひめの官民共創拠点、SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)をご紹介させていただきます!
■もくじ
1. そもそも官民共創拠点ってなに?
2. SHIBUYA QWSってどんなところ?
3. だれが使えるの?
4. どうやって申し込むの?
5. イベントなどもやってます!
6. 気になることは、お気軽にコミュマネにご相談ください!
1. そもそも官民共創拠点ってなに?
官民共創拠点とは、エールラボえひめのプロジェクト推進に向けた打合せや、仲間づくりなどに活用していただけるオフラインの拠点です。
エールラボえひめには、東京の「SHIBUYA QWS」と愛媛の「マツヤマンスペース」の2つの官民共創拠点があります。
東京にもエールラボえひめの拠点を置いているのは、愛媛県や市町が抱える課題を解決するために、首都圏の人や企業を巻き込むためです。
そして私(岳野)は、首都圏官民共創拠点のコミュニティマネジャーとして、ここSHIBUYA QWS で愛媛と東京の人を繋ぐお手伝いをしています。
「コミュニティやプロジェクトの仲間集めをしたい」
「エールラボえひめでやってみたいことがあるので、コミュマネに相談してみようかな」
「プロジェクトのメンバーと会って話したい!」
こんな方はぜひ官民共創拠点を活用してみてください!
2. SHIBUYA QWSってどんなところ?
SHIBUYA QWSは、東京の渋谷駅直結の渋谷スクランブルスクエアというビルに入っている産学官連携の共創施設で、企業人やフリーランス、自治体、大学など、首都圏の多種多様な方が集まって活動しています。年齢層も幅広く、下は中高生から上は70代の方までいらっしゃいます。
ここでは、プロジェクトやグループ間での交流が活発で、日々新しい出会いが生まれています。
私も普段SHIBUYA QWSを利用しているのですが、ここでたくさんの面白い方々と出会っています。これからはSHIBUYA QWSを通して繋がっている方々やこれから繋がる方々と、愛媛のコミュニティやプロジェクトが繋がって、愛媛をさらに盛り上げるような面白い取り組みを一緒に作っていけたらと思っています♪
3. だれが使えるの?
エールラボえひめの会員で、エールラボえひめのコミュニティマネジャーに相談する場合や認定プロジェクトのメンバーであれば、どなたでも利用OKです!
ただし、個人利用ではなく、会員さん同士でのプロジェクトの打ち合わせや、繋がりを作る際のご利用をお願いしています
4. どうやって申し込むの?
ご利用を希望される際は、利用日の5営業日前までに、以下フォームから必要事項を入力の上送信してください♪
各拠点のコミュニティマネジャーから、登録のメールアドレスに利用に必要な情報をご連絡いたします!
https://faq-yell-lab-ehime.dga.jp/form/kyoten.html
また、いつか利用してみたいなと思っている方は、まずは「官民共創拠点利用コミュニティ」にお気軽に参加してみてください♪
■官民共創拠点利用コミュニティ
5. イベントなどもやってます!
愛媛の課題を解決するため、SHIBUYA QWSとオンラインで繋げたイベントなども開催しています。
エールラボえひめのイベントには、会員さんのみならず、県庁職員、県内の自治体職員、県内外から愛媛に興味関心を寄せている会社員、学生など、さまざまな立場や経歴の方に参加いただいています!
愛媛からだけでなく、普段なかなか出会う機会のなさそうな人たちが集まるので、新しい出会いが生まれて、とっても新鮮です!
6. 気になることは、お気軽にコミュマネにご相談ください!
「官民共創拠点、使ってみたいけど、こんな目的の利用でも大丈夫かな?」
「イベントを開催したいけど、このくらいの規模のものはできるかな?」
など、ご質問をお気軽にお寄せください!
コミュマネへのご連絡方法は、
1. お問い合わせフォーム
2. 掲示板
3. コミュマネなんでも相談コミュニティ
などがございますので、ご都合に合わせてご活用くださいね♪
みなさまからのご連絡をお待ちしております!