NEWS
エールラボえひめからのお知らせ
【エールラボえひめ通信vol .28】プロジェクトインタビュー :愛媛県が実証実験をバックアップする 「DXコミッション」を活用しよう!(金澤さん)
みなさま、こんにちは!
エールラボえひめでインタビュー記事の取材・作成を行っているライターの廣瀬です。
インタビュー記事では、プロジェクトオーナーを始めとする地域のために活動をしている皆さんにインタビューをして、プロジェクトの内容や動機とともに、関わっている方々の魅力をお伝えしています。
このメールマガジンでは、私から見たプロジェクトインタビュー記事の読みどころをお伝えしていきます!
今回、インタビューさせていただいたのは、エールラボえひめのディレクターである金澤一行さんです。
記事では、金澤さんに「DXコミッション」について教えていただきました。
金澤さんのインタビュー記事はこちらです!
愛媛県が実証実験をバックアップする 「DXコミッション」を活用しよう!
金澤さんの紹介
今回のインタビュー記事で取材をさせていただいたのは、エールラボえひめのディレクターを務めている金澤一行さんです。
エールラボえひめに登録してくださっている皆さんにはおなじみかもしれませんね。
金澤さんは、エールラボえひめでプロジェクトを立ち上げてくださった皆さんが、スムーズにプロジェクトが遂行できるようサポートをしている心強い存在です。
金澤さんは、総務省認定地域力創造アドバイザーの資格を持ち、様々な自治体で公共政策のコンサルティングを行っています。
DXコミッションについて
今回のインタビューでは、エールラボえひめの中にある「DXコミッション」についてお話を聞かせていただきました。
DXコミッションとは、実証実験を行いたい県内外の事業者の皆さんへ愛媛県が提供しているチャレンジの場のことです。
DXコミッションのここがすごい
このDXコミッションには特に注目してほしい3つのポイントがあります。
1.「県外問わずオープン」
県外の事業者さんでも、スタートアップでまだ実績のない事業者さんでも誰に対しても公平に開かれているところ。
その上、随時募集をしています!
2.「随時募集している」
DXコミッションでは、事業者の皆さんが実証実験を行いたいタイミングで申し込みいただければ、スピード感を持って対応します。
3.「実証実験の担当部署がある」
DXコミッションでは、愛媛県庁のデジタルシフト推進課が実証実験の窓口です。
そのため、ワンストップでスムーズに行政と事業者さんの連絡調整ができます。
このように愛媛県は、積極的にDXコミッションに取り組んでいるのです。 詳しくは、記事をご覧くださいね!
インタビューを終えて
エールラボえひめでプロジェクトを立ち上げたオーナーさんが、そのプロジェクトがきちんと遂行できるよう日々、精力的に活動をされている金澤さん。
一年以上、エールラボえひめを通して一緒にお仕事をさせていただいていますが、本当に頼りになるディレクターさんです。
今回、改めてDXコミッションについて金澤さんから教えていただきましたが、このDXコミッションは、いろんな人が使いやすいように整えられているんだということが分かりました。
少しでもたくさんの方にエールラボえひめを利用していただき、ご自身の周りの課題を解決して、より良い愛媛県に自分たちの手でしていくことができればと思っています。
最後までお読みくださりありがとうございました。
金澤さんのインタビュー記事はこちらです!
愛媛県が実証実験をバックアップする 「DXコミッション」を活用しよう!
ぜひ、読んでくださいね^^!!