参加者募集中
【共済的地域活性型サブスク実証実験】シェアレンタル★ファッション(OHANAシェア*プロジェクト)
◆課題
「もったいない」
•綺麗な状態の破棄を減らし、最後まで循環
•サーキュラーファッション
(着ない服の破棄以外の選択を)
•個性的ファッション店の愛媛県撤退が相次ぐ
(モノに個性が無ければ個も輝きにくい)
•県内のフリマイベントの激減
◆対策
服を捨てずに9カ月着続けるだけで、一人が排出する二酸化炭素量は30%も削減することができる
•破棄以外の選択提供
①メルカリやフリマで販売
(手間や手数料、破格買取で労力消費が上回る)
→「体験」自体に価値を持つ人は多い
コミュニティ交流重視の次世代型を模索
②おさがり
(マッチング的に一方的になってしまう場合が)
→おさがり交換会だと選べる!親子で楽しめる体験型
③物々交換
(等価交換やマッチングが難しい)
→1度、交換チケットなどワンクッション挟むか、規模を小さく都度話し合い
④シェア・レンタル(貸す借りる)
(個々でするには難しい)
→複数人で。1箇所に集めレンタルショップにする。
共済のイメージで1人月1000円×100人
10万円で何処か借りても。
<メリット>
•家に服在庫が貯まらない
•見える化できる
•「置くところがない、金額が高い」
の躊躇なくいろんな服を楽しめる
•今まで出会わなかった服に出会える
•仲間との交流
----
共済的地域活性型サブスクの実証実験を。
服以外にも「もったいない」のいろんな
モノヒトコトをテーマにサブスク展開を。
------
新たなファッションの出会いは
新たな自分探しー
挑戦し続ける個性溢れるまちづくりー
一期一会の喜びをー
廃盤ヴィンテージに出会う
宝探しの高揚感をー
楽しいを伝播させワクワク溢れるまちづくり!
所属コミュニティ
-
プロジェクト実施時期
2021年08月から
主担当
中岡 有里
活動エリア
愛媛県全域
サブスク共済?!
「もったいない」を無くそう!
プロジェクト関連項目
- 実施時期
- 2021年08月から
- 活動地域
- 愛媛県全域