参加者募集中
県支援
知的好奇心を満たす体験型キャンプ場プロジェクト~社会起業家アカデミア~
■海に囲まれたキャンプ場を作ろう!■
宇和島の海に飛び出した三浦半島の先っぽの蒋渕地区。宇和海足摺国立公園に指定された美しい海と四国のみならず全国から釣り師が集まる豊かな海に囲まれています。
その誇るべき環境を最大限に活かした体験型キャンプ場「GO-HIGHTAKA」を新しく作ります!
体験その① 大自然や海の生業を間近で見るシーカヤック体験
体験その② 釣りや籠漁を行う漁師体験
体験その③ 一夜干しや缶詰を作る加工品製造体験
体験その④ 体験動画を編集配信するユーチューバー体験
こんなキャンプ場を一緒に作ってみませんか?
本事業は「事業再構築補助金」採択事業です。
現在、基本設計を行っております。
本事業に賛同いただけるメンバーの皆さまと一緒にプロジェクトの詳細の検討を進め、施設の建築を行ってまいります。
※画像は建設予定地のgoogleMapです。3つゾーンで構成します。
所属コミュニティ
-
プロジェクト実施時期
2021年11月から
プロジェクトオーナー
清家 裕二
活動エリア
宇和島市
■宇和島に変革を起こせる社会起業家のインキュベーターを作りたい。
国立公園に指定される自然環境と世界レベルの魚類養殖業が展開される宇和海。
そのような最高の環境を活用した体験型キャンプ場は、利用者に、主産業から見える地域の現実と社会環境と酷似する不確実性で変化の激しい自然環境に触れる機会を提供します。
「遊びながら学ぶ」体験から今後必要な能力を自ら発見することで、宇和島活性化に必要な社会起業家を産み出したいと考えています。
※画像は特産の岩牡蠣です。2年間、海の栄養を蓄え、潮流で鍛えられて出荷されます。
体験型キャンプ場で知恵を蓄え体験で磨かれて成長するイメージと重なります。
①建築、デザイン②キャンプ③DIY④教育 に携わっている人、に興味ある人、にチャレンジしたい人
①キャンプ場づくり
キャンプ場をどんなデザインにするか決めて実際に建設していきます。デザインできる方や、一緒に建築作業を手伝ってくれる方を探しています。
②SNSの発信
みんなで作るこのキャンプ場の魅力を多くの人に知ってもらって、蒋渕と宇和島の魅力を感じてもらえるように、SNSで拡散してくれる人を探しています。
③体験プログラムづくり
豊かな自然と、缶詰製造可能なキッチンスタジオ、動画配信できる設備が揃っているこのキャンプ場を使って、遊びながら学ぶ体験を提供していこうと思っています。このキャンプ場を使って面白い体験プログラムを作れる人を探しています。アウトドアが好きな人、料理が得意な人、動画配信やってる人大歓迎です。

自分に足りない力をみんなも求めているかもしれない
■これらの時代に活きる力を作りたい■
このキャンプ場は、これからの時代に活躍するために必要なことを学べる場にしたいと思っています。
私は大学卒業後、不動産開発の仕事を経験しました。
不動産開発の仕事は、土地の仕入れ、資金調達、設計、建設、販売、アフターフォロー等々一人でできる仕事はありません。ビジネス上の付き合いのみならず、人間関係を構築できなければ、成功は難しいものでした。
また、事業期間は短くても2年、長ければ5年以上続くものもありません。その間には、急激な社会情勢の変化等により当初の想定が覆されることも経験しました。
■自分の力で楽しいことを作れるようになろう■
そのような自身の経験と不確実性が増しスピードが求められる時代の到来は、自分の力で楽しいことを作り出すことや、色々な人と協力して何かを作れるような力、そして変化対応力や復元力を身につけられる体験が必要だと思っています。
私の生まれ故郷「蒋渕(こもぶち)」は、美しく豊かで厳しい海と温暖な気候と同じ温かな人たちが暮らす漁村です。私の大好きなこの土地で、新しい時代に必要な力を備えることの出来るキャンプ場を集まった皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。
※画像はハイタカという鳥です。このプロジェクト予定地はハイタカ海岸と言います。
ハイタカの語源は「疾き鷹」であり、必要とされる能力「スピード」のイメージに重なります。

プロジェクト関連項目
- 実施時期
- 2021年11月から
- 参考情報リンク
- 活動地域
- 宇和島市
- 活動頻度
- プロジェクトの関わり合い方によって、相談させてください。
- プロジェクト参加条件
- 手作りのプロジェクトなので、試行錯誤しながらになります。
その試行錯誤の過程を一緒に楽しんでいただけるポジティブな人に是非参加頂きたいです。