まじめえひめ

会員登録の流れ・サービス利用規約

活動をはじめてみる!
(無料会員登録)

歩登幸の地域の居場所プロジェクト☆

『歩登幸(ふとうこう)の子どもたちが平日の昼間に気軽に通える場所を、愛媛に100ヵ所作りたい!』

愛媛でも年々不登校の子どもが増加している中、
家庭以外の居場所を持たない子どもがいます。
社会との関わりが断絶してしまっている子どもがいます。

今しかない大切な成長の時期を、
ずっと家で過ごしている子どもたちや、
限られた場所でしか過ごせない子どもたちに対して、
何かできることはないだろうか?

そう考えて、このプロジェクトを思いつきました。

学校やフリースクール等の限られた場所だけではなく、
地域にあるお店などに、子どもが気軽に通える。
そんな「地域で子どもが育つことができる」愛媛にしたい。
そんな場所を、まずは愛媛に100ヶ所つくる!

例えば、カフェやコンビニ、図書館、雑貨屋、映画館、等々…
どんな場所でも、歩登幸(ふとうこう)の子どもにとっては学びの場になると思っています。

歩登幸(ふとうこう)の子どもに対して「いつでもおいで」と言っていただけるお店が、
地域にたくさんあれば、子どもたちは安心して外に出ることができると思うのです。

一緒にそんな素敵な場所を探してくれる方を募集しています!

歩登幸(ふとうこう)の子どもが、安心して外に出ることができる地域をつくる

「歩登幸でも大丈夫」「いつでもおいで」と言っていただける場所を訪問し、
ブログを使って歩登幸の親子に向けて発信していく。

「いつでもおいで」と言ってくださる場所を一緒に探してくれる方

歩登幸の子どもが安心して生活できる地域をつくりたい

私は中学の時に不登校になり、半年ほど一歩も家から出ることができませんでした。
外の世界の大人は、学校に行けない私を受け入れてくれないだろうと思い、
周りの目が怖くて、家から出ることができなかったのです。

大人になった今は、そんな風に思っている人の方が少数だと分かりますし、
子どもを温かく見守ってくれている地域の方がたくさんいることも知っています。

でも、子どもの時はそんな「優しい大人」がたくさんいることを知らなかったのです。
それは、どこにも情報がなかったから。
「学校に行けなくても大丈夫」「いつでもおいで」と言ってくれる人が周りにいなかったからです。

大人になった今、家から出られない子どもたちに、
「大丈夫だよ」「見守ってるよ」と今度は私たちが伝える番だと思っています。

私一人の「大丈夫」よりも、
1人でも多くの地域の方の「大丈夫」と「いつでもおいで」が子どもたちの安心に繋がると信じています。
ご協力いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

プロジェクト関連項目

実施時期
2023年05月から
参考情報リンク

ブログ 歩登幸ゆるふわさんぽ

活動地域
愛媛県全域

コミュニティ・プロジェクトの
立ち上げや参加には会員登録が必要です

一覧に戻る