令和4年度「エールラボえひめ」官民共創拠点の利用について
1利用できる拠点・設備
<利用できる拠点>
・SHIBUYA QWS
所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号
渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階
<利用できる設備>
SHIBUYA QWS
【打ち合わせ利用】
・プロジェクトベース
・クロスパーク
・プレイグラウンド
・会議室(事前に要調整)
【イベント利用(事務局と要調整)】
・クロスパーク
・プレイグラウンド
2利用の用途
本施設は、エールラボえひめの目的を達成するための場として利用する事ができます。
※貸会場やコワーキングスペースではありません。
<利用の例>
・エールラボえひめを活用した取り組みのPR
・プロジェクト推進に向けた打ち合わせ
課題解決や新しい価値創造に向けた仲間づくり など
3利用対象者
(1)エールラボえひめの会員のうち、以下の者
・コミュニティマネジャーへの相談者
・認定プロジェクトメンバー
・愛媛県職員
・愛媛県内の市職員
(2)(1)の同伴者として県が利用を認めた者
(3)エールラボえひめに関連して開催されるイベントの参加者
(4)その他、県がエールラボえひめの目的を達成するために必要と認める者
4利用方法
官民共創拠点を利用する場合は、エールラボえひめにおける官民共創拠点のコミュニティに参加したうえで、下記の利用フォームより5営業日前までに利用を届け出てください。
〇利用申し込みフォーム
https://faq-yell-lab-ehime.dga.jp/form/kyoten.html
また、変更する場合は利用日の3営業日前、キャンセルする場合は1営業日までに、申し込み完了メールに返信する形で、必要事項を記載して届け出てください。
5利用可能時間帯
平日 10:00〜20:00
6利用料金
無料
7注意事項
別添「「エールラボえひめ」官民共創拠点の利用における注意事項」のとおり
「エールラボえひめ」官民共創拠点の利用における注意事項
1遵守事項
利用に際しては、この注意事項で定めるものの他、各施設の利用規約を遵守してください。
2禁止事項
官民共創拠点は、政治的・宗教的活動や、県が許諾しない宣伝、広告、勧誘又は営業行為など愛媛県官民共創デジタルプラットフォーム「エールラボえひめ」利用規約で禁止する活動には利用できません。
3利用の取り消し
県は、以下に該当する場合は官民共創拠点の利用を取り消すことができるものとします。
・この注意事項に違反し、又は県の指示に従わないとき。
・偽りその他不正な手段により利用したとき。
・公序良俗に反するおそれがあるとき。
4原状回復義務
官民共創拠点の利用を終えたときは、原状回復してください。
5施設等損傷の届出
官民共創拠点の施設、機器を損傷した場合は、必ず施設の管理者に届け出てください。
6損害賠償等
官民共創拠点の施設、機器を損傷した場合は、原状回復又は生じた損害を賠償していただきます。
7免責
県は、利用者又は第三者に発生した損害について、その責めを負わないものとします。
ただし、県に起因するものについては、この限りではありません。