まじめえひめ

会員登録の流れ・サービス利用規約

活動をはじめてみる!
(無料会員登録)

エールラボえひめとは?

自分たちの周りにある愛媛の課題
自分たちの力で解決するための
プラットフォームです。

「なんとかしたい課題」のあるコミュニティが集い、愛媛県もサポートします!
身近なところから、地域社会としてなんとかしたい課題がある方。
その課題に共感してくれる仲間と共に解決していきませんか?

自分ごととして解決したい課題と熱意を持った事業者、団体、個人、自治体のためのデジタルプラットフォーム
自分ごととして解決したい課題と熱意を持った事業者、団体、個人、自治体のためのデジタルプラットフォーム

例えば、こんな課題に取り組むことができます!

仲間を作りたい

関心のある地域活動を一緒に取り組む仲間を探したい

ノウハウを教えてくれる人や手伝ってくれる人を探したい

一緒にチャレンジする仲間を探せます

具体例

img_homeContent01
特産物を活用して
地元を盛り上げるため、
クラウドファンディングに
取り組んでみたい
img_homeContent02
子ども食堂を作るため、
一緒に活動してくれる
仲間を探したい

行政のサポートがほしい

医療・福祉・教育など公的な機関と連携したい

活動のPRをしてほしい

活動を支援します

※愛媛県からの支援を希望する場合、支援の適切性の確認のため、予めディレクターとご相談ください。

具体例

img_homeContent03
子どもたち向けのオンライン職業
体験イベントを開催したいため、
人材を紹介してほしい
img_homeContent04
コロナ禍で困っている
人たちを支援する活動を
もっとPRしたい

HISTORYまじめ愛媛なヒストリー

まじめなえひめ人それは受け継がれてきた気質です

「まじめ」とは、なんとかしたい課題があった時、
その課題に対して「自分たちで解決しようと頑張る誠実さ」ではないかと、私たちは考えます。
私たちは、ずっとずっと昔から、自分たちの課題を自分たちで解決してきた歴史を持っています。
なんとかしたい!という情熱が愛媛の人や社会を動かしてきました。

の目的

自ら考え行動する、
愛媛の人たちを大切にしたい

たくさんのモノや人とつながることができるインターネットの普及など、デジタル技術のおかげで私たちの暮らしは一変しました。

便利になった側面もたくさんありますが、暮らしの中での困りごとが無くなったわけではなく、多くの人が「自分たちの暮らしを少しでも良くしたい」と日々、奮闘しています。

歴史を見ても、愛媛には地域を良くしたいという熱意を持ち、地域の人のため、未来のためにチャレンジし、頑張ってくれた先人がたくさんいます。そして、その先人の頑張りが現在の愛媛の姿につながっているのです。

自ら考え行動する、愛媛の人たちを大切にしたい
about yell lab ehime

愛媛県は、そのように自ら考え行動する、愛媛の人たちを大切にしたいと考えています。自分で活動を進める人たちのチャレンジを応援したい、心からのエールを送りたいという思いから、官民共創デジタルプラットフォーム「エールラボえひめ」を創設しました。

困りごとを解決したいとき、エールラボえひめに参加すれば、きっと一緒に考え行動してくれる仲間が見つかります。仲間と力を合わせることで、新たなアイデアが生まれ、デジタルという手段を用いれば、新たなチャレンジができるかもしれません。

愛媛県と県内の20市町の自治体も一丸となり、みなさんと頑張りたいと思っています。

地域を良くしていきたいという想いはみなさんと同じです。一緒により良い愛媛を目指していきましょう。エールラボえひめへの参加を心よりお待ちしています。

愛媛県 企画振興部デジタル戦略局
デジタルシフト推進課

愛媛県庁の画像